2012年1月22日日曜日

キューの性能を決めるいくつかのポイント

キューの性能ってなんだろう? 腕が良い人なら、キューの性能が実感できると思うけど、初心者や中級レベルの人にはいまいちピンとこないかも。

もちろん、「自分に合っていればそれが良いキュー」ということになるんだけど、その「自分に合っている」っていう理解の中には、思い込みっていう要素も合って、キューの性能とはちょっと違う話になってしまうんですよね。 

「よく引ける」「よく捻れる」なんて言うことが「このキュー、イイネ!」って言われる理由だったりするのですが、ジャンプキューやブレイクキューがあるように、「どんなショットに適しているか」によって、求められる性能は大きく違います。 

そして、それらの性能を決定する要素の中で重要と考えられているのは。。。

キュー(バット)の素材、構造
シャフトの素材、構造、形状 先角の素材、形状
タップの素材、形状

 などがその代表的な部分でしょうか。 

プロ選手やSAクラスの上級者などであれば、これらの機能や違いを熟知している人も多いと思うのですが、僕のようなアマチュアだと、キューの善し悪しを見極めるのは「見た目」「知名度」「人気」「値段」などがそのキューに対する印象と評価になってしまいがち。。。 

昔は人気のバットと言えば4剣ハギや8剣ハギやタケノコハギで、ストレートキューの人気は今程高くなかったと思います。剣ハギやタケノコなどの「ハギ」はキューが曲がらないようにする機能があったり、見た目がカッコよくなったりするし、球を撞いた「打感」を良くしたり、色々と効果があるようです。

アダムのMusashiのように、そういった機能を進化させた構造で作られたキューは、多くの上級者に支持されているので、やはりその性能は折り紙付きなのだと思います。 

シャフトは314やACSSやOBシャフトなどのハイテクシャフトが全盛の昨今ですが、ノーマルシャフトであってもテーパーの形状や先角の素材や長さや反発係数の大きさなどによって、かなり「飛び」と言われる捻った時の手玉のズレの大きさは変わるようです。 

したがって、どうやら「バット」「シャフト」「先角」「タップ」などの組み合わせによって、同じキューであってもその性能は大きく変わってしまうので、正しい知識を持っている人にアドバイスを受けて、自分に合ったセッティングを見つける必要があるようです。 

もしもキューを買おうと思っていたり、自分が使っているキューに悩んでいたりするのであれば、行きつけのビリヤード場やキューの販売会社などに相談してみたり、キューの修理などをしてくれるお店に相談してみるのが良いかもしれませんね。


また、ビリヤード専門雑誌「Cue's」には、キュー、シャフト、先角、タップなどについて、とても詳しく特集されている号もあるので、良かったらそちらも見てみて下さいね。



0 件のコメント:

コメントを投稿