2011年12月23日金曜日

正しい選択肢を選ぶのも腕のうち

このところ、スリークッションもポケットも不調続き。

その原因として考えられるのは「練習不足」。
ビリヤード以外にも仕事や勉強などほとんどのアマチュアは練習不足になってしまいがちなので、そこはある程度仕方なしとしなければなりません。

でも、不調の原因の全てが練習不足であるとは限らないのです。
知らず知らずのうちに悪いクセが出ていたりすることもあるでしょうし、勘違いや間違った知識によって混乱しているのかもしれません。

最近、スリークッションは特に不調が酷くちょっと悩んでいたのですが、僕の状態を見たプロにワンポイントアドバイスを頂きました。

そのアドバイスはおおまかに言えば「成功率の高い選択肢を選ぶことを心がけましょう」というものでした。スリークッションの場合、得点できない状態が続く場合の多くは、「難しい玉を撞いている」ということが多く、自分の場合にはまさにその状態に陥っていたのです。

1. 的(まと)が広い形を選ぶこと
狙い通りのコースから多少ズレたとしても得点できる可能性があるからです。

2. 厚みが半分くらいで当てられる形を選ぶこと
手玉のコースを安定させやすく、狙い通りに得点できる可能性が高いからです。

3. ひっかけやテケテケなどの有無の確認
一見すると難球に見える配置でも、以外と確立高く得点できる可能性が高いからです。

4. 厚みの操作によって狙う球を選ぶこと
これは一番技術的に難しいことなので、最後の選択肢とした方が良いとのことです。

20年以上もビリヤード歴があるけれど、こういった基本的なアドバイスがとても自分にはありがたく感じられます。やっぱり「わかっているようで、わかっていない」ということも多いし、自分の技術を過信してしまうこともあったりして、結果的に「難しく狙って外してしまう」という悪循環に気付かないでプレーして、調子を悪くしてしまっているのかもしれません。

特に「上手いと言われたい」「ナイスショット!と褒められたい」という気持ちなどが、難しい狙い方を選択してしまったりするのでしょう。

常に「基本をきちんと踏まえ、できるだけシンプルにプレーすることを心がけ、余計なことは考えないようにする」ことが重要だと思いました。


そして、正しい知識は上達に欠かせないだけではなく、自信を持ってビリヤードを楽しむためにも必要不可欠なのだと改めて思います。「これで良いのかな?」なんて半信半疑でプレーしていると、試合などでプレッシャーがかかっている時にはその不安材料が大きな作用をする可能性があります。

僕自身も、練習を積むことで上達したいと思っていますが、それと平行して正しい知識を得るための学習もしっかりやっていこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿